営業の受注率が向上するAI商談解析クラウド ACES Meet

逐語録とは?意味や読み方、議事録との違い、メリット・デメリット、役に立つツールを紹介

ACES Meet blog-逐語録

更新日:2024年06月04日

公開日:2024年05月29日

逐語録(ちくごろく)は、人が話した内容を書き起こした文章のことです。逐語録の作成ポイントがわかると、会議の議事録やインタビュー記録の作成で役に立ちます。

この記事では、逐語録の作り方やポイントについて解説します。

逐語録(ちくごろく)とは?

逐語録(ちくごろく)とは、人がしゃべった内容をそのまま書き起こした文章のことです。以下に、逐語録と加工後の文章を並べます。

逐語録:「あー、合っていると思いますが…まぁ、それでいいです。」

加工後:「合っていると思います。それでいいです。」

逐語録と加工後の文章では、発言のニュアンスに違いがあるのがわかるでしょう。

逐語録は、発言を加工せずに文字に起こすため、話し手の意図やニュアンスをありのままに残しておけます。発言を一言一句、正確に書き起こすため、後から内容を確認したり分析したりする際に役立つ手法です。

他者の主観や偏見が入らないという性質上、会議の議事録やインタビュー内容など、正確性が求められる記録によく用いられます。

逐語録と議事録の違い

逐語録と同じような意味合いで使われるのが議事録です。逐語録は詳細で正確な発言記録を提供するのに対し、議事録は会議の主要なポイントと決定事項を簡潔にまとめたものです。ここでは違いを見ていきましょう。

逐語録

逐語録は、会議やインタビューなどで話された内容を一字一句逃さずに記録すること。話者の発言をそのまま正確に書き起こすため、詳細で正確な情報を抜き出します。逐語録は以下のような特徴を持ちます。

  • 詳細:発言の大部分を記録し、細かいニュアンスや表現を使用する
  • 正確さ:発言者の発言をそのまま記録するため、内容の正確さが保証される
  • 用途:議論や証言の正確な記録が必要な場面(例:手続き、調査インタビューなど)では無効

議事録

議事録は、会議の要点や主要な議論の内容をまとめた記録です。発言内容を要約し、重要なポイントや決定事項を中心に記載します。議事録は以下のような特徴を持ちます。

  • 要約:詳細な発言内容を省略し、重要な議論や結論だけを記録する
  • 簡潔さ:必要な情報だけを指定するため、読みやすく簡潔にまとめる
  • 用途:会議の進行状況や決定事項を後から確認したり、共有したりするために使用される

参考:議事録とは?意味や目的、記載項目から作成する際のコツも解説

逐語録に関連する用語

ここでは、逐語録を作る際に登場する用語を紹介します。

フィラー

フィラーとは「あー」「えっと」のような、直接的な意味を持たない言葉のことです。

あー、そんなこともありましたね。」

えっと、3日前のことでした。」

フィラーは話し手が次の言葉を探している間や、考えをまとめているときに無意識に出ます。逐語録ではフィラーを削除せずに、そのまま書き起こしていきます。

素起こし

素起こしとは「あー」「えっと」のようなフィラーを含めて、しゃべったままを文字に起こすことです。

「えっと、その件に関しては、あの、まだ結論が出ていないんです。確か。」

発話をありのままに書き出す素起こしは、逐語録作成の第一ステップでもあります。

なお、素起こしは、以下のシーンでよく用いられます。

  • カウンセリング記録
  • 会話分析
  • 証拠書類

ケバ取り

ケバ取りとは「あー」「えっと」のようなフィラーを取り除く作業のことです。

ケバ取り前:「えっと、その件に関しては、あの、まだ結論が出ていないんですよ。確か。」

ケバ取り後:「その件に関しては、まだ結論が出ていないんですよ。確か」

素起こしは、以下の文書でよく用いられます。

  • シンポジウムの記録
  • インタビュー
  • 会議

なお、ケバ取りは余計な言葉をカットするステップであり、語順や、ら抜き言葉の修正はしません。

正しいケバ取り:「まだ結論が出ていないんですよ。確か

誤ったケバ取り:「確か、結論はまだ出ていないんですよ。」

整文

整文とは、発言の意味が変わらない範囲で文章を整えるステップのことです。

整文前:「その件に関しては、まだ結論が出ていないんですよ。確か。」

整文後:「確か、その件に関しては、まだ結論が出ていないんですよ。」

整文は、ケバ取り後に文章の読みやすさをアップさせるために行われます。

なお、整文は以下の文書でよく用いられます。

  • 資料
  • Webサイト掲載文章
  • 印刷物

逐語録のメリット

逐語録のメリットは、記録者や文字起こし担当者の主観が入らないことです。逐語録は「あー」「えっと」のようなフィラーや「ははは」という笑い声まで、発言のすべてを記録します。

学術研究のインタビューや医療記録などは、発言のニュアンスによって判断が左右される文書です。文章に他者の思い込みが入ると、発話者が意図した内容と乖離してしまう可能性があります。

逐語録は発言の意図の誤解を生まない手法であり、客観的で信頼性の高いデータを提供できることが大きなメリットです。

逐語録のデメリット

逐語録は発言をそのまま書き起こす性質上、文章に読みにくさが伴います。フィラーだけでなく話し手のくせや方言なども含まれるため、読者によっては理解に時間がかかる場合もあるでしょう。

さらに、長時間のミーティングやインタビューの逐語録は量が膨大になりやすく、必要な情報を見つけ出すのが難しくなります。逐語録はあくまでも、読みやすさよりも記録の正確さが求められる手法であることを意識しましょう。

逐語録が役に立つ場面

逐語録は、以下のような記録の正確性が求められる場面で役立ちます。

  • 心理カウンセリング
  • キャリアコンサルティング
  • 学術的な研究や調査
  • 法的な記録

上記の場面で、逐語録が役立つ理由を理解しましょう。

心理カウンセリング

逐語録は、心理カウンセリングの記録方法として用いられる手法です。クライアントの言葉には感情や思考が表れるため、逐語録として残しておくことでカウンセラーにとって貴重な判断材料となります。

たとえば、クライアントの発言が「楽しかった」と「うーん、まぁ、楽しかったかな。」とでは、まったく印象が異なるでしょう。逐語録を記録しておくことで、クライアントに適切な対応を行えます。

キャリアコンサルティング

逐語録は、キャリアコンサルティングの記録においても重要な役割を果たします。キャリアコンサルティングは、クライアントの本当の思いや価値観を引き出し、キャリアへのアドバイスを行う仕事です。

逐語録を作成することで、どのような会話の流れでどうアドバイスしたのか、後からチェックできます。声がけにおける反省点や改善点を見つけることで、コンサルティングスキルの向上を目指せるでしょう。

学術的な研究や調査

逐語録は、学術研究や調査のような正確性を求められる記録でも用いられる手法です。とくに、インタビューデータは客観的な内容を求められるため、逐語録が重要な根拠となります。

とくに、心理学や社会学、人類学などの分野では、人々の行動や考えに焦点を当てます。研究の透明性を確保するためにも、逐語録は重宝される記録方法です。

法的な記録

逐語録は、裁判をはじめとする法的な記録でも用いられる手法です。裁判では、原告や被告の発言を再現するため、録音した音声を文字に起こし調書として用います。

被告の発言には、判決を決める重要なキーワードが含まれることも少なくありません。発言をもとに、判決内容を決定する際にも逐語録が活躍します。

逐語録の作り方

逐語録は録音した音声をそのまま文字に起こしたものであり、作り方自体はシンプルです。ここでは、自力で逐語録を入力する方法と、ツールを使った手法の2パータンを解説します。

Googleドキュメントやワードに入力する

逐語録の最もシンプルな作成方法は、Googleドキュメントやワードへの入力です。インタビュー音声を聞きながら、一言一句漏らすことなく正確に文字に起こしていきます。

録音を文字に起こす際は、発言者が誰であるかを明確にしましょう。あらかじめ発言者をA、Bなどと決め、文字起こし後に名前を振ると効率的です。

文字起こしに役に立つツールを使う

文字起こしツールを使うことで、手入力よりもスムーズかつ正確に逐語録を作成できます。文字起こしツールには音声認識技術が搭載されており、会話をリアルタイムでテキスト化することが可能です。

Google音声入力のような無料の文字起こしツールもあるため、手軽に使用できる点も魅力です。ただし、無料ツールの精度は100%ではないため、録音を別撮りし文字起こし内容をチェックするのが安心でしょう。

逐語録を書く際のポイント

逐語録を書く際には、以下のポイントに気をつけましょう。

  • 誤った表現もそのまま文字にする
  • 聞き取れない部分にはタイムスタンプを記入する
  • フィラーワードなども文字に起こす

誤った表現もそのまま文字にする

逐語録では、以下のような誤った表現もそのまま文字に起こしましょう。

  • 「私、生魚は食べれなくて」(ら抜き言葉)
  • 「頭痛が痛くなってくるんです」(重複表現)

ただし、印刷物やWebサイトの掲載文章として用いるときは、以下のように整文します。

  • 「私、生魚は食べられなくて」
  • 「頭が痛くなってくるんです」

聞き取れない部分にはタイムスタンプを記入する

音声が聞き取れない部分には、タイムスタンプを記入しておきましょう。タイムスタンプとは、録音の経過時間を原稿に残すためのもので「●●●00:00:00」のように記しておきます。

「おじいさんは山へ【●●●00:00:00】、おばあさんは川へ洗濯に行きました」

声が小さく聞こえなかった場合や、方言や訛りのある場合など、何度聞いても聞き取れないことがあります。タイムスタンプを記入しておけば、あとから発言者へ確認する際に便利です。

フィラーワードなども文字に起こす

逐語録には、フィラーワードや笑い声、ため息などもそのまま文字に起こしておきます。以下の発言は、フィラーの有無によって話し手の印象が変わる例です。

フィラーあり:「うーん、まぁ、そのプランはいいかもしれないね。」

フィラーなし:「そのプランはいいかもしれないね。」

フィラーが含まれている文章からは少々躊躇している印象を、フィラーが省略された文章からは自信を持ってプランに賛成している印象を受けるでしょう。

フィラーの有無によって発言の印象が大きく変わるため、逐語録には必ず記しておきます。

なお、笑い声やため息などは(笑い)(ため息)のようにカッコ書きで記録しておくと、リアルなニュアンスを残しておけます。

逐語録のルールを理解して業務に役立てよう

逐語録は、話し手の意図やニュアンスをそのまま残しておける記録手段です。ルールを理解して逐語録を作成すれば、インタビューや会議録、心理カウンセリングなど内容の正確さが求められる場面で役に立ちます。

逐語録のルールを理解し、業務の効率化に役立てましょう。

商談や面談の議事録作成はAIツールがオススメ

オンラインでも、オフラインでもAIが議事録を自動作成してくれる議事録作成AIツール「ACES Meet

このツールは、商談やミーティング中の様子を録画、AIが自動で文字起こし、議事録の作成まで行えます。また、話しているスピードや内容などをAIが解析し、どんなトピックにどれくらい時間を使ったのか、重要な箇所はどこなのかを分かりやすく表示します。

この議事録を見ることで、振り返りやナレッジの蓄積、タスクの抜け漏れ防止にもなります。また、トッププレイヤーの録画映像は、生きた教材となり、良質なOJTとなるでしょう。

まずは情報収集として、お気軽に資料をダウンロードしてみてください。

アバター画像

執筆者

ACES Meet 編集部

ACES Meetは、AI がオンライン商談の録画・書き起こしを行い、商談の内容や温度感を共有・解析できる営業支援AIツールです。ブログをとおして、主に商談にまつわるナレッジをお届けいたします。

  • AIが議事録を自動作成 商談・会議に集中! 成果に直結!
  • AIが議事録を自動作成 商談・会議に集中! 成果に直結!

お問い合わせ・資料請求

サービス紹介資料、導入のご相談等、まずはお気軽にお問い合わせください。