ChatGPT(チャットGPT)とは?料金や始め方、上手に使うコツを紹介
更新日:2024年10月04日
公開日:2023年11月10日
「ChatGPT」は、人間と会話をしているような自然な対応と、瞬時に回答を得られることから利用者が急増している、生成AIを活用したチャットサービスです。
この記事では「話題のChatGPTを使ってみたい」「本当に便利なのか試したい」と考える方に、ChatGPTの使い方や料金など、概要を解説します。始める方法や上手に使うコツも紹介しますので、記事を参考にビジネスシーンなどで活用してみてください。
目次
- 1 ChatGPT(チャットGPT)とは?
- 2 ChatGPT(チャットGPT)の料金
- 3 ChatGPT(チャットGPT)の種類
- 4 ChatGPT(チャットGPT)の始め方
- 5 ChatGPT(チャットGPT)の使い方
- 6 ChatGPT(チャットGPT)を上手に使うコツ
- 7 GPT Storeで収益化も可能に
- 8 ChatGPT(チャットGPT)リリースから2024年9月までの追加機能・最新情報
- 8.1 ChatGPT o1発表(2024年9月12日)
- 8.2 DALL-E 3が無料ユーザー向けに開放(2024年8月8日)
- 8.3 GPT-4o mini発表(2024年7月18日)
- 8.4 GPT-4o発表(2024年5月13日)
- 8.5 今後ログインが不要になる(2024年4月1日)
- 8.6 メモリ機能(2024年2月13日)
- 8.7 GPTsの導入(2023年11月6日)
- 8.8 DALL-E 3(2023年9月20日)
- 8.9 マルチモーダル機能の追加(2023年9月25日)
- 8.10 カスタムインストラクションの導入(2023年7月20日)
- 8.11 共有リンクの導入(2023年5月24日)
- 8.12 iOSアプリがリリース(2023年5月24日)
- 8.13 プラグインの追加(2023年3月23日)
- 8.14 GPT-4発表(2023年3月14日)
- 8.15 ChatGPT Plus公開(2023年2月1日)
- 8.16 ChatGPT公開(2022年11月30日)
- 9 ChatGPT(チャットGPT)を使う際の注意点
- 10 可能性あふれるChatGPTを上手に活用しよう
- 11 営業の効率化にはAIツールがおすすめ
ChatGPT(チャットGPT)とは?
ChatGPTは、アメリカの人工知能研究所「OpenAI」が開発した、生成AIを用いたAIチャットサービスです。2022年11月にサービスが開始されるとその回答精度の高さから、瞬く間にユーザー数1億人を突破し、世界中で話題になりました。
ChatGPTは、ユーザーが入力した質問に対し、人間と会話しているように自然な対話形式で回答してくれます。インターネット上の膨大な情報を学習しているため、レシピからおすすめのホテル、小説や企画書の作成、プログラミングなど幅広いジャンルに対応可能です。
質問次第でさまざまな活用方法が考えられるため、大きな可能性が期待されています。Webブラウジング機能がないというChatGPTの弱点を克服した、「ChatGPT Plus」もリリースされ、ますます活用の幅が広がってきました。
ChatGPT(チャットGPT)の公式サイト
ChatGPTは、公式サイトでアカウントを作成するだけで、誰でも利用できるようになります。
参考:ChatGPT公式サイト
ChatGPT(チャットGPT)ができる(得意な)こと
ChatGPTは自然言語処理技術を使用しており、人間と会話をするようになめらかな会話をすることができます。インターネット上に存在する膨大な情報を学習して回答しているため、歴史的な出来事や数学、プログラミングなど幅広い知識についての回答が可能です。
また、ChatGPTは生成AIですので、小説や企画書などの文章の作成や、テキストの翻訳なども得意です。生成AIはコンテンツを1から作り出せるため、タイトル作りやアイデアを出すなど、想像力や表現力が必要なジャンルでも優れています。
ChatGPT(チャットGPT)ができない(苦手)なこと
ChatGPTは2021年9月までのデータをもとにしているため、それ以降の新たな情報は回答に反映されません。最新の情報を含まないため、限定的な回答になるのが弱点です。
また、ChatGPTは大量のデータをもとに、質問に対して続くと予測されるテキストを回答する性質があります。そのため、場合によっては正確性に欠けた不適切な出力をする可能性が指摘されています。
さらに、情報元のURLの表示もされないため、ユーザーはデータ元を参照することや確認することができません。回答が誤情報であっても判断が難しく、トラブルの原因にもなり得ます。
ただし、バージョンアップしたGPT-4ではこれらの弱点をカバーし、最新情報が反映され、情報ソースも確認できるようになりました。
ChatGPT(チャットGPT)の料金
ChatGPT Plus | ChatGPT | |
---|---|---|
月額料金(※1) | 20米ドル(約3,040円) | 無料 |
使用モデル | GPT-4 | GPT-3.5 |
ChatGPTの利用料は無料です。登録するために必要なのはメールアドレスのみなので、気軽に利用できます。
ChatGPTには「ChatGPT Plus」というプランもあり、こちらはサブスクリプションサービスとして提供されています。WebでChatGPT Plusを利用する場合は月額20ドル、アプリからでは月額3,000円(2023年9月時点)かかります。
ChatGPT Plusは、GPT-4というバージョンを使用しており、優先的なアクセスや無料版には無い拡張機能などがついています。
(※1)円価格は2024年4月時点でのレート換算によるもの
ChatGPT(チャットGPT)の種類
ChatGPTに使用されている「GPT」とは、テキストの生成や要約に用いられる言語モデルのことです。ここから使用されているバージョンの特徴を紹介します。
ChatGPT o1
2024年9月に発表されたChatGPT o1(オーワン)は、高度な推論を得意とするモデルです。ユーザーからの質問に対して、よく考えてから筋道立てて回答するという特徴を持ちます。そのため、回答の生成には4oよりも時間を要しますが、数秒から数十秒ほどで論理的なアンサーを導き出します。
中でも、STEM分野(科学・技術・工学・数学)の推論を得意としており、数学とコーティングの世界的テストにおいて好成績を収めています。
数学の証明問題の自己学習や論文のアウトライン作成など、論理的思考が求められる分野での活躍が期待できます。
ChatGPT o1は、ChatGPT Plusでの利用が可能です。
参考:ChatGPTの新モデル「o1(オーワン)」の強みとは|4oとの違いやo1-previewとo1-miniの使い分けも解説
GPT-4
2023年3月に発表されたGPT-4は、ChatGPTの上位モデルであり、バージョンアップしたことにより飛躍的に精度が向上しました。誤字脱字が大幅に減少し、複数の指示を含む質問にも対応ができます。
GPT-4にはプラグイン機能やブラウジング機能が搭載されており、情報のブラウジングや機能の拡張が可能になりました。そのため「3.5」ではできなかった最新の情報を取り入れて回答することができるようになり、さらに利便性が高まりました。
その他、GPT-4になり進化した部分は、画像入力が可能になったことや、最大25,000文字の長文に対応可能になったことです。また、整合性や日本語の精度も向上しました。
GPT-4はChatGPT Plusや、bing aiで利用することが可能です。
参考:OpenAI、「GPT-4o」を発表、ChatGPTで使える最新AIモデル、以前のモデルより高速で回答が生成
GPT-3.5(現在は使用不可)
GPTは、膨大な学習データを用いて、人間がつくる文章と変わらない自然な回答を生成することができる生成AIです。GPT-3.5を搭載したChatGPTは、チャット形式のインターフェースを有しています。そのため、コンピュータに詳しくない一般ユーザーでも利用しやすいのが特徴です。
ChatGPTは、自然言語処理という技術を使っており、人間のように会話ができます。また、ディープラーニング機能によって、データの量が増えるほどより深く学習し、賢くなっていきますので、使えば使うほど精度の高い回答が可能です。
想像力や表現力に優れているため、一から小説を執筆したり、アイデアを出すなど、さまざまな可能性が期待されています。
ChatGPT(チャットGPT)の始め方
ChatGPTの始め方について説明します。PCとスマホでは表示される画面はやや異なりますので、別々に紹介します。
PCでの始め方
ChatGPTをPCで利用する場合は、インストールなど手間のかかる手続きはいりません。公式サイトでアカウントを登録し、質問を入力するだけですぐに利用できます。
アカウント作成手順は以下の通りです。
- ChatGPT公式サイトにアクセスして、「TRY CHATGPT」からログイン画面に移ります。
- 初めて利用する時は「Sign up」を選択します。アカウント作成済みの場合は「Log in」を選択すればすぐに使用できます。
- 登録にはメールアドレスかGoogle/Microsoftアカウントが使用できます。メールアドレスの場合は8文字以上のパスワードを設定します。
- 登録したアドレスにOpenAIからメールが届きますので、本文内の「Verify email address」から登録画面に移動します。名前と電話番号を登録するとショートメールに6桁の認証コードが送られてくるので、それを入力すると完了です。
スマホでの始め方
スマホでChatGPTを利用する場合は、Webだけでなくアプリで使用することもできます。
- ここではアプリで使う場合をメインに紹介します。Webを使う場合はPCでの始め方を参照してください。
- アプリをダウンロードしたら、アイコンを押します。ログインしたい方法を選択してください。
- メールアドレスを登録する画面が表示されますので、使用するアドレスを入力します。
- さらにパスワードも設定します。
- パスワード設定が完了したら、個人情報入力画面が表示されますので、名前と生年月日を入力します。
- 次は電話番号を入力します。登録した電話番号にSMSコードが送られてくるので、コードを入力し「Venify」を押します。
- 使用目的を選択したら、登録は完了です。ホーム画面に移動したら、すぐに使用できます。
ChatGPT(チャットGPT)の使い方
ChatGPTの使い方は大変シンプルです。まずは、あいさつや知りたいことを入力してみましょう。
PCでの使い方
アカウントが作成できたらログインします。表示された画面の枠内に質問を入力し、送信してみましょう。数秒程度で質問内容に応じた答えが表示されます。
回答が不明瞭な場合は聞き方を変えてさらに質問を続けると、より求める情報に近い回答を得ることができます。質問ではなくあいさつなどを入れると、返事を返してくれ、人間と会話しているような対話を楽しむことも可能です。
スマホでの使い方
Webで利用する場合は、PCでの使い方と同じになります。
アプリの場合は、タップしてログイン画面を表示させます。ログイン後、画面下部の入力枠に文字を入力すると、すぐに返事が返ってきます。前回のやり取りも記憶されていますので、続きを質問することも可能です。
アプリの場合はCMが入りますが、回答時間そのものはWeb利用と変わらず、素早く対応してくれます。
ChatGPT(チャットGPT)を上手に使うコツ
ChatGPTはユーザーが入力する質問の仕方によって、回答の内容や精度が大きく左右されます。上手に使いこなすためには以下の点に気をつけて質問してみましょう。
適切なプロンプトを使う
ChatGPTは曖昧な表現の質問が苦手です。曖昧で漠然とした質問よりも、目的を明確にして問うことで回答の精度が高くなり、適切な回答を得られやすくなります。
「何を知りたいのか」「どのような情報が欲しいのか」をはっきりさせ、できるだけ具体的な質問を心がけましょう。回答の対象範囲を入れたり、質問の背景となる情報を含めることで、より自分の求める回答に近づけることができます。
ChatGPTから質問させる
足りない情報を補うための逆質問をChatGPTに考えさせることで、欲しい情報を得やすくなります。例えば「より質の高い回答をするために情報が必要な場合は、私に質問してください」などと入力し、ChatGPTに質問させるようにします。
これによりChatGPTに不足している情報が判断でき、質問の内容を変化させることができるのです。このようなやり取りを重ねることで欲しい情報を効率よく得られるようになるでしょう。
質問を重ねる
一つ目の質問で不明瞭な回答が返ってきたら、聞き方を変えたり、不明瞭な部分について尋ねてみましょう。何度も繰り返すうちに自分の要望がはっきりしてきて、しっかり伝えることもできるようになり、回答の精度が上がってきます。
そうやって質問を重ねることで自分が欲しい情報にたどり着きやすくなります。ただし、一度にいくつかの質問を詰め込むのは、混乱のもとになりますのでやめましょう。
端的な質問の回答で得たものを組み合わせることで、情報の粒度が細かくなり、これまで得られなかったことまでわかる場合があります。
回答の条件を細かく指定する
質問する際に回答の条件を細かく指定しておくと、求める情報に近い回答を得られやすくなります。出てきた回答を報告書などの形式や想定した文字数に合わせる必要がなくなるため、すぐに役立てることができて便利です。
指定できる回答条件には文字数や回答数、文章スタイル、リスト形式などがあります。また、質問の内容は一度に1つに絞ることで、具体的な回答が得られます。続けて質問の枝葉となる細部の質問をしていくことで、より深い内容の回答が得られるでしょう。
GPT Storeで収益化も可能に
2024年1月10日、OpenAIが「GPT Store」を開始することを発表しました。GPT Storeは、ChatGPTの有料プランを利用しているユーザー(ChatGPT Plus、Teamプラン、Enterpriseユーザー)が、自分で作成した「GPTs」を公開し、他のユーザーが利用できるようになるもの。その使用に基づいて収益が分配されるようです。
参考:OpenAI、「GPT Store」をスタート|収益化プログラムも開始予定
ChatGPT(チャットGPT)リリースから2024年9月までの追加機能・最新情報
ChatGPTでは、2022年11月の公開から2024年4月までにさまざまなアップデートを重ねてきました。ここでは、使えるようになった機能の使い方や最新情報を時系列で紹介していきます。
参考:OpenAI「ChatGPT — Release Notes」
ChatGPT o1発表(2024年9月12日)
高度な推論を得意とする、ChatGPT o1(オーワン)が発表されました。中でも、STEM分野(科学・技術・工学・数学)の推論を得意としており、数学とコーティングの世界的テストにおいて好成績を収めています。
DALL-E 3が無料ユーザー向けに開放(2024年8月8日)
ChatGPT無料ユーザーが、DALL-E3で1日に2枚まで画像を作成できるようになりました。
GPT-4o mini発表(2024年7月18日)
GPT-4oのコスト効率をアップさせた、GPT-4o miniが発表されました。知能と深層学習において、GPT-3.5 Turboやこれまでの小型モデルを上回る性能となっています。
GPT-4o発表(2024年5月13日)
GPT-4と同レベルの知能を持ったモデル、GPT-4oが発表されました。GPT-4よりも高速かつ、テキストや音声、ビジョン全体の機能が向上しています。
今後ログインが不要になる(2024年4月1日)
OpenAIは、今後ChatGPTをログインなしで使用できるようにすると発表しました。順次導入が予定されており、これからはよりスムーズにChatGPTを使えるようになると考えられます。
参考:OpenAI 「Start using ChatGPT instantly」
メモリ機能(2024年2月13日)
ChatGPTの有料版・無料版にメモリ機能が追加され、より関連性の高い回答を得られるようになりました。メモリ機能とは、今までのチャットで学習した内容を記憶しユーザーが求める回答に近づける機能です。
ただし、メモリ機能はテスト段階であり、一部のユーザーへの公開にとどまっています。機能にアクセスできなかったり、今後使い方が変わったりする可能性もあるため、注意しましょう。チャット画面左下のアカウントボタンから「Settings」に入り「Personalization」という項目が表示されたら、メモリ機能が使える可能性があります。
メモリ機能にアクセスできる場合の使い方
チャットに記憶させたい情報を入力します。今回は「私は大学生です」と入力しました。
チャット画面左下のアカウントボタンにある「Settings」から「Personalization」をクリックします。先ほど入力した「大学生」との情報が入っていれば、データが記録されているということになります。
GPTsの導入(2023年11月6日)
ユーザーが会話によりカスタマイズアプリを作成できる、GPTsが有料版に導入されました。GPTsのタブをクリックし「+Create」に進むとチャット画面が出てくるので、作りたいアプリについての質問に答えましょう。今回は、5分ほどで占いのアプリを作ることができました。
ChatGPTからの質問は「何を占うか」「アイコンのイメージ」「回答の口調」などシンプルな内容でした。
スケジュール管理や問い合わせ対応などのアプリを作れば、業務効率を削減できる可能性があるでしょう。ただし、GPTsで作ったアプリは有料版ユーザーしか使用できないため、公開の際には注意が必要です。
DALL-E 3(2023年9月20日)
テキストから画像を生成するモデル「DALL-E 3」が、ChatGPTの有料版で使えるようになりました。以下のように、ChatGPTにイメージを伝えると指示に沿った画像が生成されます。
マルチモーダル機能の追加(2023年9月25日)
有料版にマルチモーダル機能が追加され、音声や画像を用いた質問ができるようになりました。(現在は音声での質問のみ無料版でも可能)音声での質問はスマートフォンアプリから、画像での質問はパソコンとスマホアプリの両方から使用可能です。
音声での質問は、スマートフォンアプリのヘッドホンマークを押すと開始します。
また、ChatGPTに画像を送信すると、写真の内容を読み取り文章で回答してくれます。写真に写る場所や商品の特定、画像の言語化に役立つ機能です。
カスタムインストラクションの導入(2023年7月20日)
ChatGPTからの回答をカスタマイズできる、カスタムインストラクションが有料版に導入されました。(現在は無料版でも可能)カスタムインストラクションの設定により、指示に基づいた回答を得ることが可能です。
画面左下のアカウントボタンから「Customize ChatGPT」をクリックします。
上の入力欄には「知りたい情報」下の入力欄には「どのように情報を取得したいか」を記入し「Save」をクリックします。今回は「女性3人の卒業旅行」「トーンは親しみやすく」という条件を入れてみました。
新しいスレッドを開き、旅行のプランについて尋ねてみます。
すると「卒業旅行」「九州」「風景」というキーワードを取り入れたうえ、親しみやすいトーンの回答が生成されました。あらかじめ情報を設定しておけば、ChatGPTに毎回同じ内容を入力する必要がなくなります。
共有リンクの導入(2023年5月24日)
ChatGPTでの会話をスレッドごとに保存し、URLにより他者へ共有できる機能が追加されました。相手がChatGPTにログインしなくても会話を閲覧できるため、アイデアのスムーズな共有が可能です。
会話画面の右上にある共有マークをクリックし「Copy Link」を押すと、スレッドのURLをコピーできます。
以下が、共有リンクにより表示される画面です。
共有リンクの画面には、タイトルと日付のついたスレッドが表示されます。
iOSアプリがリリース(2023年5月24日)
ChatGPTのiOSアプリがリリースされ、iPhoneからの手軽な利用が可能になりました。7月にはAndroid向けアプリも公開され、スマートフォンからの使用がより便利になっています。
プラグインの追加(2023年3月23日)
有料版へのプラグインの追加が発表されました。プラグインの追加により、現在では最新情報へのアクセスやウェブページ内容の取得が可能となりました。
GPT-4発表(2023年3月14日)
ChatGPTの最新モデルであるGPT‐4を、有料版で提供することを発表しました。GPT‐4の登場により、ChatGPTでの高度な推論や複雑な指示が可能となっています。
ChatGPT Plus公開(2023年2月1日)
ChatGPTがリリースされて約2ヶ月後である2023年2月1日、有料版であるChatGPT Plusが米国で公開されました。2月11日からは、日本を含めたさまざまな国でも使用できるようになっています。ChatGPT Plusでは、ユーザーが「Default」と「Turbo」の2種類からモデルを選べるようになりました(Turboは現在なし)。
ChatGPT公開(2022年11月30日)
OpenAIは、2022年11月30日にChatGPTを一般公開しました。当初は無料版のみの公開で、有料版は数カ月後にリリースされています。
ChatGPT(チャットGPT)を使う際の注意点
ChatGPTは素早くなめらかで整った回答をしますが、難点は回答内容が間違っている可能性があることです。ChatGPTが学習している情報は2021年9月までのものなので、最新ではない過去の情報になります。
また、人間の言葉を完全に理解できなかったり、間違った情報を参照してしまった可能性もあり、存在しない情報や不正確な回答を出してしまうことがあるのです。ChatGPTを使用する場合は、出力された回答が正しい根拠のある情報なのか、確認することが重要です。
AIはデータが多ければ多いほどどんどん深く学習し、賢くなっていくことが予測できますので、今後はより正確性の高い回答ができるようになると考えられています。
可能性あふれるChatGPTを上手に活用しよう
世界中のあらゆる情報を学習し自然な対話を可能にしたChatGPTは、今後ますます進化し社会にも大きな影響を与えるでしょう。質問のコツなどを覚えて上手に使いこなしていくと、自分の日常や仕事面で役に立つことが期待できます。
ChatGPTにはプラス面だけではなくマイナス面もありますので、その点に注意して使用することが大切です。とはいえChatGPTには大きな可能性がありますので、まずは一度使用して、その対話能力を実感してみてください。
営業の効率化にはAIツールがおすすめ
営業支援AIツール「ACES Meet」なら、商談中の様子を録画して、自動でBANTCの判定や文字起こし、議事録の作成まで行えます。また、話しているスピードや内容などをAIが解析し、どんなトピックにどれくらい時間を使ったのか、重要な箇所はどこなのかを分かりやすく表示します。
この議事録や商談データを自動で作成することで、営業の負荷が下がって商談の件数を増やせるだけでなく、振り返りやナレッジの蓄積にもなります。その結果、自社独自の「勝ちパターン」を作ることができるでしょう。まずはお気軽にお問い合わせください。