営業の受注率が向上するAI商談解析クラウド ACES Meet

新人育成のよくある課題4選|重要なポイントや現代における新人の特徴を解説

ACES Meet blog-新人育成 課題

更新日:2024年04月17日

公開日:2024年04月06日

業種や業界を問わず人材不足が深刻化している現代では、新人の育成が重要視されています。採用した新人を早期に戦力化し、順調な活躍を期待していても、育成に苦戦、もしくは早期離職に悩む企業は多いのではないでしょうか。

この記事では新人育成の課題や現代の新人の特徴、新人育成のポイントについて解説します。新人育成の目的や課題を理解して、効果的な育成方法を実行していきましょう。

新人育成とは?

新人育成とは、新入社員が主体的に仕事ができるようになるまで導くことです。入社したばかりの新人は、仕事で必要な知識やスキルを習得していないケースがほとんどです。そこで、能力の低い新人を早期に戦力化するため育成を行います。

人材は企業の経営資源の一つであり、利益に貢献できるような人材を育てることが重要です。これまで企業では与えられた仕事を指示通りに行うような教育を行ってきました。しかしそれでは自律性が育ちにくいなどの欠点があったため、それを補うような効果的な育成方法が注目されるようになっています。

新人育成の目的

新人育成によってどのような効果が期待できるのでしょうか。ここでは新人育成の目的について解説します。

人材の定着化を図る

新人育成を効果的に行うことができると、社員の仕事に対する満足感や会社への帰属意識が向上し早期離職の防止につながります。

新入社員が業務や職場の環境に慣れるまで時間がかかるほど、離脱する可能性が高まります。適切な育成を受けて成果をあげることができれば、やりがいや自信を持って仕事に取り組め、定着化につなげることが可能です。人材育成の効果を感じている企業ほど離職率が低い傾向があり、育てた社員の離職を抑制することに効果的だといえます。

早期戦力化を図る

効果的に新人育成ができると、新入社員の早期戦力化が可能になります。特に若手社員はスキルを吸収する能力に優れているため、積極的に教育することでより早い成長が望めます。

これまでの新人教育で行ったような画一的な方法ではなく、社員の特性や価値観に合わせた適切な育成方法を行います。それによって成長を加速することが可能です。一日でも早く戦力として活用できるとその分生産性の向上も早く見込めるようになります。

生産性を向上させる

新人育成により社員を早期に戦力化できると、組織全体の生産性や作業品質の向上が期待できます。新人が業務に必要な能力をなかなか身につけられなかったり、早期離職した場合は、現場作業が停滞してしまいます。生産性も上がりませんし、新規採用も必要になるでしょう。

効果的な新人育成が行えれば、早期に戦力となった社員が成果をあげ、作業効率が向上します。企業はより効率的に業務が遂行できるようになり、組織全体の生み出す利益を大きくさせることが可能になります。

新人育成のよくある課題4選

新人育成に関しては、厚生労働省からも現状と課題についての提言・資料が出されています。ここではこの資料やデータを参考に新人育成によくある課題を4つ解説します。

参考:厚生労働省「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」

時間的余裕がない

新人育成に関わる担当者は、自分の業務と並行して教育を行うことがほとんどです。そのため、日々の業務が多忙なため人材育成が後回しになる傾向があります。また、担当者が研修などを行っている間、本来業務を行う人材が不足することも問題です。

厚生労働省のデータからも50%以上の企業がこの課題をあげており、早急に対応すべき問題だと捉えられています。

指導する側のスキルや意識が不足している

人材育成するためには指導する側のスキルや知識も必要になります。育成担当者のスキルや知識を向上させるために、担当者向けの研修を行うことも大切です。また、担当者が人材育成の重要性を理解していないと指導意識が低くなるため、その点も研修を通して浸透させる必要があります。

部下の育成に積極的な上司を評価するなど、指導体制を強化する方法や報酬制度を取り入れることも重要です。

計画的・体系的に行われていない

人材育成に取り組むためには、育成方針や研修計画が必要です。中小企業などでは育成の方針が不十分であったり、計画的・体系的に行われていない、教育内容が現場の実務に即していない場合もあります。

厚生労働省のデータからも、多様な人材の能力が十分に発揮されている企業は実際の業務に関連する研修を行っていることが多いという結果になっています。効果的な人材育成を行うためには、どのように育成したいのか現場とすり合わせて研修プログラムを作成することが必要です。

指導を受ける社員の意欲が低い

指導を受ける側の社員が能力開発に関して意欲が低い点も問題です。新人世代は受け身なことが多く、学ぶ意識が低い傾向にあります。このような社員は与えられた仕事をこなすことで十分だと感じ、主体的に学んだり成果をあげていくことに前向きさが少ないといえます。

新人社員の意欲を高めるためには、企業の理想像や経営目標の共有、達成のための道筋を示すことが重要です。また、働き方改革により社員は多様な働き方を求めており、個人の価値観に応じたきめ細かな雇用が必要になってきています。

現代における新人の特徴

現在、新人育成の対象となるのはおよそ2000年以降生まれになります。この世代が育った時代背景や社会環境からどのような特徴を持っているのか見ていきましょう。

デジタルネイティブ世代である

1995年以降に生まれた人は、「Z世代」「Generation Z」と呼ばれます。生まれたときにはすでにデジタル化が浸透・発達していた環境で育った人たちです。そのため最新のテクノロジーの扱いにも慣れていますし、ITツールの利用も当然のことと受け止めています。

仕事においてもITツールによって効率的に進めたいと考えています。そのため、DX化が遅れている中小企業ほど新人世代への訴求力が低い傾向があり、企業の魅力を伝えることが難しいといえるでしょう。

強い承認欲求を持っている

Z世代である新入社員は、SNSなどにも親しみがある世代です。この世代の特徴の一つに強い承認欲求を持っていることがあげられます。SNSの投稿に対して「いいね」を求めることにもあらわれており、他人から認められたい、尊敬されたい気持ちが他の世代より強いと考えられます。

仕事の場面であっても承認欲求が満たされると、個性を認められていると感じ、安心感を持って働くことが可能です。このような特徴を理解して、育成方法を検討することが肝心です。

失敗することを恐れる傾向がある

近年、社員が仕事に対して失敗を恐れず挑戦するといった姿勢は年々低くなっています。できそうにないことに無理して挑戦して失敗したくない、と考える傾向が見られます。特に新人世代ではその傾向が強く、自信のあること以外で主体的に仕事する意識が低いのが特徴です。

挑戦を進める上司よりも仕事の相談に乗ってくれる上司を理想と感じ、打たれ弱さをカバーしてくれる存在を求める傾向があります。どのような面で悩みや戸惑いがあるのか対話によって聞き取り、寄り添っていく対応が必要です。

新人育成における重要なポイント

効果的に新人育成を行うためには、ポイントを押さえることが肝心です。ここでは重要なポイントを5つ紹介します。

新人の特徴を把握する

育成対象となる社員の育った時代背景や社会情勢などによって価値観はさまざまです。前章で解説したような新人の特徴を理解したうえで、育成カリキュラムを考えましょう。

現代の新人は指示待ち姿勢の人が多く、主体的に動いてもらうためには新入社員の特性をふまえた対応を考える必要があります。個人の考えや価値観を重視して、多様性を受容する職場環境や育成方法を検討しましょう。

目標を設定する

人材育成の目標とするゴールを定めると、新入社員に期待する行動のレベルも設定できます。社員の現状を理解して、業務で必要なスキル習得にかかる期間を予測し、無理のない育成プログラムを立てることが重要です。

社員との対話の時間を取り、意見や疑問、できないことなどを把握し、新入社員に不足している能力などを見定めていきます。従業員の現状に即した育成を行いやすくするため、新人育成の目指すゴールを設定しましょう。それにより人材育成の全体像もわかりやすくなります。

多様な育成方法を検討する

育成のために多様な学習プランを取り入れることも重要です。集団で行う講義やオンライン研修、OJTなどを取り入れましょう。社員が自分に合った学習方法を選べるように複数のパターンを設定しておくと効果的です。

導入当初は集団で研修を行い、e-ラーニングで研修内容を復習・反復するなど、学習のサイクルを作るとよいでしょう。育成担当者の負担を軽減するために、社外研修などを取り入れるのも良い方法です。

仕事・研修の意義や目的を伝える

新入社員に仕事や研修の意義・目的を伝えることも大切です。うまく伝えることができると、参加する意欲の向上がはかれます。参加で得られる具体的な本人のメリットがわかると、今後のキャリアパスが明確になり、成長のイメージがわきやすくなるからです。

組織からの期待を合わせて伝えると、承認欲求が刺激され、ポジティブに取り組むことが期待できるでしょう。

フィードバックを行う

目標に対してどの程度達成できたか、適切なフィードバックを行うようにしましょう。目標の達成度や、習得すべきスキルの習得度、チームへの貢献度などを評価し、改善点なども取り上げます。

フィードバックがないと社員は自分が成長しているか判断できず、やる気の低下や離職につながることがあります。期待をかける言葉やできた成果を褒めるようなポジティブなフィードバックを行うことで、モチベーションアップが可能です。改善点に関しては、今後につながるようなコツやステップを伝えていくようにしましょう。

新人育成の方法

新人育成では学ぶ内容や目的に合わせて複数の方法を組み合わせるとよいでしょう。入社初期に行う新人研修やOJT、1 on 1のほか、メンター制度も有効です。

内定者・新入社員向けの研修

内定者や新入社員向けの研修は、業務に必要な知識やスキルを身につけるために行います。取り上げるテーマは仕事の体系的な理解や業務手順、ビジネスマナーやロジカルシンキングなどの内容になります。

資料や画像などのマニュアルを作成すると、教育の均一化や効率化、担当者の負担軽減が可能です。新入社員に不足していると思われるスキルを研修で習得できれば、早期に活躍できるようになります。

OJT

OJTは職場で実際の業務を通じて学ぶトレーニング方法です。先輩社員から業務知識やスキルについて直接指導を受けます。実戦形式ですので、具体的な業務スキルを習得したり、仕事の相談・助言なども行え、コミュニケーションの向上にも役立ちます。

OJTは教育を受ける社員の成長度合いに応じたカリキュラムを組みやすいのもメリットです。OJTを通じて会社の文化などに触れることもでき、終了後は即戦力として期待できます。

参考:OJT(On-the-Job Training)とは?企業と社員のメリット、デメリットを解説

1 on 1

1 on 1ミーティングは上司と社員が1対1で行うミーティングです。定期的に行うことで社員の成長を把握・評価しやすくなり、個人目標やキャリアアップについて一緒に考える場としても活用できます。

社員の抱える悩みを吸い上げやすくなりますし、信頼関係を築くために有効で、モチベーションアップにもつながります。定期的な1 on 1の実施は、社員の定着化向上にも効果的です。

また、特定の相談役として上司ではない先輩がメンターとなるメンター制度も有効な育成制度です。

企業が行う新人育成の具体例

ここからは企業が行う新人育成の方法について具体的に紹介します。新人育成には期間を半年から数年と長めに取ったり、研修よりも実践を重視するなど、企業によってさまざまな方法があります。以下の企業の事例も参考にして、自社の育成プログラムや目標を設定してみてください。

サントリーホールディングス株式会社

サントリーホールディングスの人材育成施策では、中長期視点が重視され、持続的な成果をあげるための取り組みが行われています。新人だけでなくすべての社員に成長の機会が与えられているのが特徴です。

たとえば、若手社員を海外に派遣しグローバルな視野やノウハウを身につけるための「トレーニー制度」を設けています。これは企業のグローバル化と人材育成の成功につながっています。また、グループ企業を超えた次世代リーダーの発掘も行っており、企業目標達成や経営戦力立案への貢献に効果的です。

スターバックスコーヒージャパン株式会社

スターバックスコーヒージャパンは社員の成長と価値観を重視した人材育成に取り組んでいます。OJTでは社員一人ひとりの考えを尊重し、一緒に目標を設定して実行するようにしています。その結果、確実に成果をあげることにつながり、成長とモチベーションアップに大変効果的です。

集団で行う価値観ワークは、社員の価値観をあらわすキーワードをそれぞれが選び、グループで議論を行う研修です。社員同士の意見交換や互いの価値観を尊重する機会になり、個人やチームでの成長が期待できる場になっています。

北上信用金庫

北上信用金庫は、信用金庫ならではの地域に密着した人材育成に取り組んでいます。研修では信用金庫に関する知識・ノウハウや、地域住民から信頼される心構え、営業方法を学びます。

社会人としての教養を身につけるために講義や資格取得を支援する取り例えば、若組みも行っており、新人4年目までサポートする仕組みです。基礎を身につけた後は自主的な成長を促すための環境整備も行っています。

新人育成の課題を理解し、ポイントを押さえて効果をあげていこう

現代は働き方が多様化しており、それに応じた新人育成を考えることが不可欠になっています。育成の課題を理解し、指導を強化することで定着化が進み、社員が活躍できる環境につながります。

新人育成には企業側の育成能力や指導意識の向上も重要です。経営トップから新人に経営ビジョンや経営目標を直接伝えることで、社員の能力開発への意欲を向上させることが可能になります。この記事を参考に自社での新人育成に積極的に取り組み、企業の活力アップに役立てていきましょう。

新人育成の成功にはAIツールがオススメ

オンラインでも、オフラインでもAIが議事録を自動作成してくれるOJT支援AIツール「ACES Meet

このツールは、商談やミーティング中の様子を録画、AIが自動で文字起こし、議事録の作成まで行えます。また、話しているスピードや内容などをAIが解析し、どんなトピックにどれくらい時間を使ったのか、重要な箇所はどこなのかを分かりやすく表示します。

この議事録を見ることで、振り返りやナレッジの蓄積、タスクの抜け漏れ防止にもなります。また、トッププレイヤーの録画映像は、生きた教材となり、良質なOJTとなるでしょう。

まずは情報収集として、お気軽に資料をダウンロードしてみてください。

アバター画像

執筆者

ACES Meet 編集部

ACES Meetは、AI がオンライン商談の録画・書き起こしを行い、商談の内容や温度感を共有・解析できる営業支援AIツールです。ブログをとおして、主に商談にまつわるナレッジをお届けいたします。

  • AIが議事録を自動作成 商談・会議に集中! 成果に直結!
  • AIが議事録を自動作成 商談・会議に集中! 成果に直結!

お問い合わせ・資料請求

サービス紹介資料、導入のご相談等、まずはお気軽にお問い合わせください。