AIで文章を要約できるオススメツール12選|上手に使うコツも紹介
更新日:2024年03月11日
公開日:2023年11月17日
論文や資料を読むのに時間がかかる、レポートのために素早く情報を集めたい。そんな方にオススメなのが、文書を要約してくれる「文章要約AI」です。文章要約AIを使うと、内容を簡潔にまとめてくれ、ビジネスや勉強での情報収集をアシストしてくれます。
この記事では文章要約AIの概要や利用するメリット、オススメの要約AIツール、上手に活用するコツ、要約AIを搭載した議事録作成ツールなどについて解説しています。文章要約AIを活用して、ビジネスや勉強の効率化をはかってみましょう。
目次
AIで文書を要約できる?
私たちの生活に身近になってきた「AI(人工知能)」ですが、ビジネスにおいてもAIを利用したいろいろな支援ツールが出てきています。そのうちの一つが、長文やWebサイトなどの内容を自動で要約してくれる文章要約AIです。
文章要約AIは、自動言語処理や機械学習などの技術を用いて、文章の重要な部分を抽出し要約文を作成してくれます。長文の資料やニュースなどを必要かどうかの判断がすぐでき、効率よく情報が収集できます。
文章要約ツールの活用方法
文章要約AIを使えば短時間で多くの情報に触れられ、仕事や勉強の効率が上がります。ビジネスや教育分野などから日常的な場面まで、さまざまなシーンで活用できます。
たとえば、長文の論文や資料は何度も読み込みながら、正確に内容を理解し、要点をつかむ必要があり、外国語の文章ならば翻訳する作業も必要です。文章要約AIを使えば内容を簡潔にまとめてくれて、翻訳も同時にできるため、情報収集する労力が軽減します。
また、ビジネスではプレゼンテーションや会議などで報告書やレポート作成、議事録の作成などで大量の情報を扱います。必要となるデータや情報の大筋を把握したり、資料を作成するには時間がかかりますが、文章要約AIならそれらの作業のアシストとして活用することが可能です。
AIで文書を要約するメリット
AIで文書を要約すると、仕事や勉強に役立つさまざまなメリットがあります。主なメリットは以下の3点です。
時間短縮になる
文章要約AIを活用すると情報収集にかけていた時間が短縮されます。長文の資料や多くのweb記事を読み込む場面で文章要約AIを使えば、数行の要約文にしてくれるので、スピーディーに大まかな内容を把握できます。
文章要約AIと文字起こし機能がセットになった議事録作成ツールであれば、議事録の作成から社内共有までが全自動ででき、大幅な作業の効率化ができるでしょう。個人の能力差にかかわらず、一定レベルの要約文を作成でき、内容の理解も容易になります。
多くの情報を得られる
文章要約AIを活用すると、長い論文やニュース、記事など一つひとつを短時間で理解できます。情報収集に使っていた時間が短縮されるので、同じ時間でこれまで以上に多くの情報を取得することが可能になります。
仕事や勉強にかけられる時間は決まっているので、同じ時間でより多くの情報を得られるのは大きなメリットと言えるでしょう。
要点を伝えやすくなる
文章要約AIは、自分が作成した文章にも利用できます。自分の書いた文章をコンパクトに伝えるのは意外と難しいものです。文章要約AIを使えば、誰でも自分の書いた文章の内容について、簡潔に伝えられるようになります。
聞く側にとっては理解しやすくなるメリットがあります。これまで要約が苦手で長文でしか伝えられなかった人には重宝するでしょう。会議の議事録などもわかりやすく要約できるので、議事録作成に使っていた時間が短縮され、本来の業務に集中できます。
オススメの文章要約AIツール12選
この章ではビジネスや教育の場で役立つ文章要約AIを紹介します。文章の要約だけでなく、記事の自動作成や議事録などにも活用したい方にオススメのラインアップになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ChatGPT(チャットGPT)
ChatGPTは、人間とやり取りするような自然な会話形式で回答してくれるAIチャットボットです。ChatGPTには要約機能もあり、長文の情報を瞬時に整理して要点をまとめることが可能。そのため文章全体の概要を短時間で理解できるようになります。
出力内容について希望する文字数などの詳細を設定することも可能ですので、欲しい形式で要約文が作れます。有料プランを使うと精度の高い返答が得られたり、プラグインを利用して要約だけでなくビジネスにも役立つさまざまな機能を使うことが可能です。
ChatGPTの要約機能は、文字起こしツールと組み合わせた議事録作成ツールなどの開発にも活用されています。
参考:ChatGPT
参考:ChatGPT(チャットGPT)とは?料金や始め方、上手に使うコツを紹介
Notion
ワークスペース「Notion」上で利用できるAIアシスタントサービスを、Notion AIといいます。Notion AIは、要約や文章の自動生成、翻訳などに活用できます。
Notion AIは、大量のデータを短時間に明確で実用的な情報に変換することが可能です。ブレインストーミングもNotion上でできるため、Notionの登録者は利用範囲が広まるでしょう。Notion AIは、Notionに登録すると初めの20回まで無料で使用できます。
参考:プロジェクトがつながるコネクテッドワークスペース | Notion (ノーション)
SummarizeThis™
SummarizeThis™は、英語のテキストを要約できる学習ツールです。英語で書かれた論文やニュースサイトをより速く読みたいときや、情報をすばやく収集したい場合に使えます。たいへんシンプルな画面で英文を入力するだけで要約できます。
無料で利用できますが、文字数などの条件指定はできず、要約精度もあまり高くないので、目視での最終確認が必要です。
HIX Summarizer
HIX Summarizerは、文章や記事だけでなく、WebページやYouTube動画の要約にも利用できます。高品質で読みやすい簡潔な文章を作成でき、物語から研究論文、事例や記事などあらゆるコンテンツに対応可能です。
出力形式は段落か箇条書きが選べます。また、ファイルの要約やURL入力にも対応しており、提供されたURLを分析することでWebページやYouTube動画を簡単に要約できます。
無料で10,000語まで要約可能です。
参考:AI Text Summarizer (無料) | HIX サマライザー
Catchy
CatchyはChatGPTの技術を採用した、テキスト関連全般を支援してくれるAIツールです。文章の要約を含む100種類以上の機能を搭載しています。要約のほかには、記事や資料の作成、見出しやキャッチコピー作成などが可能です。
また、既存の文章のリライトや加筆にも対応しています。文章に変化を加えたいときに便利な機能です。要約文は「丁寧、カジュアル、大胆」の3種類から選択できるため、読む人の属性に合わせた調整ができるのがポイントです。ビジネスのさまざまな場面で活用できます。
参考:Catchy(キャッチー) – 国内最大級のAIライティングアシスタントツール
タンテキ
タンテキはテキストとURLからの要約が可能で、ニュース記事の要約をしたい方などに向いています。無料登録すると無制限で10,000文字までの要約に対応でき、要約文の行数や文字数などの詳細設定も可能です。
月額480円からの有料プランに登録すると、音声・画像・外国語からの要約もできます。また、重要だと思われるキーワードの頻出度の表示や、文章の構造図なども作成してくれます。レポート作成の他、教育現場でも利用できるツールです。
QuickSummary
QuickSummaryは、自然言語処理AIエンジンを活用した要約ツールで、テキスト化された対話データを自動で要約したり、分類してくれます。対話内の重要な発語を強調したり、キーワードの分類結果から要約文や原文にドリルダウンしたり、自動でカテゴリ分類してくれます。
APIが用意されているので、音声認識エンジンなど他のシステムとの連携も可能です。ただし、初期費用100万円、月30万円と高額の導入費用がかかるのがデメリットです。
参考:QuickSummary2.0 AI自動要約システム | AI SQUARED
User Local 自動要約ツール
User Local 自動要約ツールは、テキストまたはファイルから重要な箇所を確認したり、文章要約ができるツールです。特徴語や重要文を抽出したい場合に最適です。
文章の重要な部分は「マーカー表示・ヒートマップ表示・モノクロ協調表示」によって可視化されます。要約文は3行、5行、10行のダイジェストから選択でき、分量を調節できるので、必要な情報量に合わせて要約文を作成してもらえます。無料で最大10,000文字までの要約に対応可能です。
SAKUBUN
SAKUBUNは高機能な自然言語処理モデルGPT-4を搭載したAIライティングツールです。ChatGPTよりも効率よくコンテンツ作成ができます。生成したテキストをチャット形式で再編集でき、要約して短い文章にするなど、細かな調節ができます。
豊富なテンプレートが用意されており、詳細なペルソナ設定ができることや、プロンプト(命令)の指示なしで文章を作ってくれるのが特徴です。
参考:SAKUBUN(サクブン) | マーケターのためのAIライティングツール
要約AI Samaru
要約AI Samaruは、要約文の文字数指定やキーワード、NGワードの指定もできる要約AIです。最大5,000字に対応しているので、長めの要約文にも対応できます。重要と思われるキーワードは「タグ」としてまとめられるので、すぐに把握できて便利です。
テキストの他、webサイトのURLやファイルのアップロードからも要約可能です。また、出力する文書を「ですます調」か「だである調」から選択できます。利用費用は月額30,000円からとなっており、高額なのがデメリットです。
ELYZA DIGEST
ELYZA DIGESTは、テキストのほか、URLを入力して特定のwebサイトの要約もできます。小説や書籍、ニュース、議事録、対話などあらゆる文章の要約に対応可能です。
ELYZA DIGESTは「生成型」の要約モデルなので、出力される要約文はAIが1から生成します。そのため、原文とは異なる意味で要約される場合があることに注意が必要です。また、要約文は3行ですので、ボリュームの少ない文章に向いています。利用料は基本無料になっています。
参考:ELYZA DIGEST
サマるん
サマるんは議事録の要約を想定し、開発された要約ツールです。要約のほか、キーワード抽出や言語検出、感情分析などの機能が利用できます。
自分が作成したレポートやメールなどが簡潔に書けているか確認したり、長文を短時間で理解したい場合に活用できます。最大5,000文字の文章に対応可能です。
AI GIJIROKU
AI GIJIROKUは、Zoomと連携するだけで、会話内容をリアルタイムに画面にテキスト化してくれ、AI要約機能により自動で議事録の作成をしてくれるツールです。終了後は議事録を自動保存してくれるため、終了直後から社内共有ができます。
音声認識制度が高く、30ヵ国語以上のリアルタイム翻訳に対応しているため、日本人以外の出席者がいてもスムーズに進行できるのがメリットです。個人の能力によらず一定レベルの議事録が作成できるので、会議内容の理解や情報共有が容易になります。
参考:AI GIJIROKU(AI 議事録)- 月額1500円で文字起こし 30カ国語を自動翻訳 | オルツ
文章要約AIツールを上手に使うコツ
文章要約AIツールは大変便利でビジネスのアシストに最適です。上手に使うコツを覚えて、思い通りに仕事に役立てていきましょう。
長文は分けて要約する
文章要約AIツールを使う際は、読み込ませ方によっても結果が変わってきます。長文をそのまま読み込ませるよりも章や段落で区切って入力する方が、要約の正確度が高くなります。
また、使用されているAIによっては、長文のままでは処理しきれない可能性があるので注意が必要です。AIが理解しやすい文字数は10,000文字までと言われており、それを超える場合は区切って使うように意識して入力してみましょう。
複数のツールを使う
AIはまだまだ発展途上であり、文章要約AIツールにおいても精度や相性などにより、必ずしも正確な要約が返ってくるとはいえません。各ツールごとに強みが異なるため、複数のツールを比較・検討し、使いやすいと思うツールを選びましょう。
複数のツールを使い分けたり、複数使って内容を比較しながら把握するのもオススメです。
時間がかかるようですが、1から要約するよりも効率的で、確実性も上がります。外国語が多い論文などの場合には、翻訳ツールと組み合わせて使うと効率的に要約できます。
会議で使うなら議事録作成ツールもオススメ
会議が多い方には、議事録作成ツールもオススメです。議事録作成ツールとは、AIが会議などの音声を読み取って、自動でテキスト化するツールです。打ち合わせや会議、商談などの議事録が自動で作成でき、簡単に社内で共有できるようになります。
これにより議事録作成の手間が省け、正確性の高い議事録をもれなく全体で共有でき、顧客対応やプロジェクトの進行がスムーズになることが期待できます。
ACES Meet|東大松尾研発!AIが自動で文字起こし・議事録作成
ACES MeetはChatGPTを利用した議事録作成ツールです。ZOOMやMicrosoft Teams、Google Meetなど主要なオンラインMTGツールと連携し、会議や商談の録画、書き起こしを行い、内容の社内共有までを自動で行えます。
ACES Meetの注目点は、内容を自動解析してポイントを抽出したり、トピックの比率を分析する機能があることです。ACES Meetを使うことにより、議事録作成の手間が省け、社員の本来業務の向上にも役立ちます。
ACES Meetは議事録の作成だけでなく、営業を支援してくれるAIツールとして注目を集めています。
参考:ACES Meet
文章要約AIは自分に合ったツールを選び、賢く使おう
文章要約AIは、長文やニュースサイトなどを簡潔に要約してくれ、ビジネスにおける情報収集や資料作成などの時間を大幅に短縮してくれます。これまでと同じ時間で多くの情報を得られるなど、導入によるメリットは大きいと言えます。
文章要約AIにはそれぞれ強みやできないことなど特徴がありますので、自分の希望に合ったツール選びが大切です。仕事でオンライン商談や会議が多い人には、文章要約AIを利用した議事録作成ツールも活用してみてください。
記事を参考に使いやすい文章要約AIを選んで、仕事を効率化しましょう。